プラズマテレビの仕様の読み方1

--カタログ仕様の見方    やさしいホームシアターづくり--

タイトル画像

カタログ仕様の見方    やさしいホームシアターづくり


プラズマディスプレイ・プラズマテレビの仕様の読み方1 映像関係
画面輝度画面の明るさを表すデータで、単位はcd/m2で表します。
数字が大きいほど明るいことになります。
が、プラズマテレビは液晶テレビより暗いので、カタログに数値は記載されていないことも多いようですね。
画素数画面に配置されている画素と呼ばれる画面表示を行なう部分の数を示しています。
RGB(赤・緑・青)3色で一つの画素を構成しています。
フルスペックハイビジョンで水平1,920画素、垂直1,080画素、ハイビジョンで水平1,366画素、垂直768画素で ほとんど統一されています。
フルスペックハイビジョンであるか、通常のハイビジョンなのかが重要といえます。
プラズマパネルプログレッシブ対応か否かの確認が、主なポイントです。
バージョンなどが記載されていれば、新しい仕様のパネルが有利でしょう。
アスペクト比画面の横と縦の長さの比率で、ハイビジョンでは16:9、従来のテレビが4:3です。
現在は16:9がほとんどなので、その確認だけ行なえば良いでしょう。
コントラスト比画面の中で表現可能な、最も明るい部分と最も暗い部分の明るさの比率を表した数値で、比率が大きい程、明暗の表現力が高いことになります。
数値があまり変わらないのか、カタログに記載が無い場合も多いようです。
動画解像度静止画の場合は画素数が解像度になりますが、動画再生の場合、描画に時間がかかるために動きが速いシーンほど解像度が下がってきます。
APDC方式と呼ばれる測定方式による解像度を示していて、数値が大きいほうが動画再生で有利となります。
液晶テレビでは不利なデータになるので、液晶テレビの仕様では掲載されていない場合がほとんどです。
高画質機能ライブカラークリエーションやPEAKSなど、メーカーごとに映像回路に名称をつけています。
同じメーカーの中でも、新しい映像回路を搭載しているか否かを確認する為の項目といえそうです。
ゴーストリダクション地上波アナログ放送で映像がダブって見える事を補正する回路のことです。
デジタル方式のゴーストリダクションの方が効果が高い傾向があります。
電波の干渉によって起こるので、ビルが多い場所などで電波の反射によって顕著に起こります。
デジタル放送では基本的に起きない現象ですから、現在ではそれほど重要ではありません。
3次元Y/C分離回路
くし型フィルター
映像の明るさの要素と色の要素を分離する回路で、映像を表示する為に明るさと色を分ける必要があるのです。
より正確な分離を行なう為にコマの前後のデータも比較して処理する回路を 3次元(映像の縦横2次元+前後の映像の時間差:1次元) と表現しています。
アナログ放送やコンポジット入力(ビデオ入力)では、クリアーな画質の為には この分離が重要なのです。
逆にデジタル放送などでは関係の無い回路とも言えます。

プラズマディスプレイ・プラズマテレビの仕様の読み方2 チューナーと音声関係
                                                     2009年2月19日更新

    

カタログ仕様の見方

やさしいホームシアターづくりtop シアタールームのつくり方 アクセサリーの種類と使いこなし
ホームシアター用語集 映像機器を知る 音響機器を知る

 

copyright 2007-2016 kazu All Rights Reserved